心的外傷後ストレス障害(PTSD)とは、生命の危険を冒されるような、大きな出来事を経験した後に生じる精神的、肉体的に感じる障害の事です。

心の傷は、心的外傷またはトラウマと呼ばれます。

心的外傷後ストレス障害は、地震、洪水、火事のような災害、または事故、戦争といった人災や、テロ、監禁、虐待、強姦、体罰などの大きな犯罪だけでなく、ひったくりや窃盗などでも、多様な原因によって生じうると言われています。

PTSDと診断するための基本的症状

PTSDと診断するための基本的症状は、以下の3つの症状です。
これらの症状が、危うく死ぬまたは重症を負うような出来事の後、1ヶ月以上持続している場合にはPTSD、1ヶ月未満の場合にはASD(急性ストレス障害)と診断されます。

  1. 精神的不安定による不安、不眠などの過覚醒症状。
  2. トラウマの原因になった障害、関連する事物に対しての回避傾向。
  3. 事故・事件・犯罪の目撃体験等の一部や、全体に関わる追体験(フラッシュバック)

患者が強い衝撃を受けると、精神機能はショック状態に陥り、パニックを起こす場合があります。

そのため、その機能の一部を麻痺させることで一時的に現状に適応させようとします。そのせいで、事件前後の記憶を忘れてしまったりします。

また、幸福感を感じられなくなり、無感動になったり、物事に対する興味が失われてしまいます。

特に被虐待児には感情の麻痺などの症状が多く見られます。
肉体的にも、動きが鈍くなり、以前より運動神経が鈍くなった感覚になります。

このままの状態でいると、次に身体的、心理的に異常を知らせるサインが始まります。不安や頭痛・不眠・悪夢などの症状は、異常を知らせるサインと考えて良いでしょう。

とくに子供の場合はこのような知識がないため、原因不明の腹痛、頭痛、吐き気、悪夢が繰り返されることになります。

治療法

PTSDに関する治療法で、現在効果があるとされているのは薬物療法においてはフルオキセチンとパロキセチンであると言われています。

精神療法においては認知行動療法が使われています。
当院では、体にかかった緊張を取り去るとともに、エネルギー療法を使用して、記憶にあるストレスをクリーニングさせます。

心身両面からの同時アプローチにより、嫌な記憶が体と心から取り除かれていき、本来の自分に戻るお手伝いをさせて頂きます。