自律神経失調症の原因、ストレスの正体

「ストレス」というと、多くの方は心の問題と思われることが多いと思いますが、実はそれだけではないんですよ!

「ストレス」とは、人が苦痛に感じることを総称して呼ばれます。
だから、体の痛みもストレスになるし、偏った栄養もストレスになるのです。

ではストレスを、4つに分けてご紹介します。

1心のストレス

人間関係の悩みや仕事の悩みなど、一般的にイメージされるストレス

2体の歪みからくるストレス

身体が歪むことにより、自律神経が圧迫されて乱れてしまう事や歪みからくる肉体的に感じる苦痛によるストレス

3環境ストレス

睡眠時間がバラバラになったり、食生活が乱れてしまい、体に十分な栄養が行き渡らないことによっておこるストレス

4温度の変化からくるストレス

身体が急激な温度の変化についていくことが出来ずに感じるストレス。季節の変わり目に体調を乱す方も多いのも、これに当てはまります。

 

もちろん、心で感じる不安や悩みもストレスに含まれます。
自律神経が乱れる原因は、ストレスだといわれているのは皆さんご存知だと思います。

ですので、ストレス解消のために、良く笑う事や気分転換することを薦められているわけです。

もちろん、それらは、大事なことですが、それだけではストレス解消にはなりません!

体の苦痛や栄養バランスもストレス解消のために、注目しなければならないのです。

体全体からストレスを取り除くことが出来れば、自律神経は乱れようがなく、改善する方向へ進んでくれます!

メンタル面だけでなく、体のトータル面から、ストレスを解消するようにしましょうね!