あがり症モニターレポート16~17回目
PTA役員のあがり症克服モニターレポート
あがり症モニターレポートです。
今回は16と17回目を紹介しますね。
日々の生活の中で、思わぬ人間関係や不安が私たちを悩ませることがありますよね。
今回ご紹介するモニターさんも、PTA役員に選出され、これを切っ掛けにあがり症の克服を目指してスタートされました。
そのはずが、気づけば日常の人間関係に苦しむことに…。
けれど、このモニターさんはその不安に向き合い、驚くほど前向きな行動を取ることで、確実に自分を変えていかれています。
16回目、17回目の施術を通じて、悩みや葛藤にどのように向き合い、どんな成長を遂げているのか――そのリアルな体験が生々しく語られています。
悩みを持つすべての方に、きっと共感していただける内容です。
ぜひ、最後までお読みください!
あがり症モニターレポート16回目本文
こんにちは‼︎
モニターレポートです。
よろしくお願い致します‼︎今回 16回目の施術を受けました。
最初は、あがり症を克服したいと思い、先生の施術を受ける事になったのですが…
今は、別の事の方で悩んでいる気がします。次男が幼稚園の時に、仲良くしていたグループがあったのですが、その中の一人が仲が良い悪い関係なく陰口ばかり言う人でした。
仲良くしている人の事まで言われると、何だか悲しくなり、あの人はすごくいい人よと言うと、ここでそんなポジティブさいらんからと、よく言われました。その人とは、小学校が違うので、卒園してから本当に気が楽になったのですが、卒園して少し経った時、その人が私にラインを送ってくれたのです。
でも私には届いていませんでした。
私をブロックしてるのかと怒りの電話がきました。
何の事か分からず話を聞いて、ラインはきていないと言いましたが、何だかんだ言われ…二年一緒に過ごしてきて、未読スルーをしたり、ブロックするような人だと思われたのがショックだったので、それきり気まずいまま終わりました。
その人と今のPTA執行部の先輩副会長さんが、とても仲が良いのです。
きっとあの人の事だから、私の事をあれこれ言っているんだろうなぁと考えてしまいます。先輩副会長さんも、私を避けているように見える時があります。
先輩副会長さんに嫌われる事は何もしていませんが…
一度嫌われると好きになってもらうのは難しいので、せめて大嫌いが嫌いぐらいになるように頑張ろう‼︎と、ポジティブに考えていたのですが …一昨日、執行部のグループラインのやり取りで落ち込む事があり、タイミング悪く長男の心配事もあり、その日は久々に胸が苦しくなり、どうしようもない不安感で食欲がなくなり、眠れませんでした。
頭では客観的に観察しないとと思っているのですが…
自分が情けなくなりました。次の日も、ずっとPTA役員の集まりの事ばかり考え、何もやる気になれませんでした。
自分の変化を実感してたのに、あれ?私何にも変わってない⁇と思うと、何だか悔しくなり…先輩副会長さんに、しっかり○○さんの仕事を覚えたいので、役員の集まりの時はもちろん、それ以外で学校へ行く時も同行させていただきたいですとラインしてみました。
次の役員の集まり5日まで、学校へ行く事はないので、じゃ5日から〜との返事がありました。
少し気が楽になりました。
まだまだ何かあるとすぐ支配されてしまいますが…以前のように落ち込んだままではありません‼︎
あがり症モニターレポート17回目本文
今回 17回目の施術を受けました。
16回目のレポートで、久々に不安になってしまった事を書きました。
どんなに理不尽な事だと思ってても、その被害にあう時があります。
でもそれに負けずに、行動する強さを持ってる事が、今回の事で分かりましたね。と、先生が返信して下さいました。色々な事が起きても、自分がどこまで出来るかを、確認するテストだと…
スーーーッと気持ちが楽になりました。
明日が、夏休み明け最初の、PTA執行部の集まりですが、先生のお言葉と、今日の台風の怖さで、集まりの事は、全く考えませんでした。先日、親友に、先生の施術を受けている事を話しました。
どんなところなんだろうと気になったようで、HPを隅から隅まで読んだらしいです。笑
そして私の話を聞いて、とても信頼できる先生だし、私にすごく合っている施術だと思うとの事でした。
絶対見て欲しくないと言ったのですが、
私のモニターレポートも、探して読んでいると思います。
言うんじゃなかったです…
上西の感想
今回のモニターレポートを通じて、改めてモニターさんの強さと成長を感じました。
16回目の施術時には、過去の人間関係に悩み、胸が苦しくなったり、眠れない日々を過ごすこともあったとのこと。
そのような不安の渦中にあっても、ただ悩むだけで終わらず、自らの行動で解決策を見出そうとする姿勢は本当に素晴らしいです。人間関係の複雑さや、時に理不尽な状況に立たされたとき、モニターさんはただ耐えるだけでなく、積極的に前向きな行動を取りました。
特に、副会長さんへの連絡や、PTAの集まりにおいて自ら動くことで状況を改善しようとした点に、その強さが表れています。
この行動力こそ、あがり症を克服しようとする過程において最も重要な要素です。また、17回目の施術では、先生の言葉を受けてさらに自信を持ち、冷静に物事に対処できるようになった文章は、私も嬉しかったです。
それと共に確かな成長を感じました。特に、集まり前日にもかかわらず、台風によって不安を忘れるほど心が落ち着いていたという報告からは、モニターさんが着実に進化していることがわかります。
モニターさんの努力と成長に、心からの敬意と感謝を贈りたいです。
これからも、その強さを持ち続け、自分自身を信じて歩んでいかれることを期待しています。
このレポートは、あがり症に悩む多くの方にとって大きな励みになると思います。
自律神経でお悩みの方はLINE予約できます。
LINE予約はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40iza5781r
併設 あがり症(赤面症)専門の心理療法院
https://osaka-joto-chiro.net/
☆536-0021 大阪市城東区諏訪4-15-16
マルシンビル104
☆ 06-6969-5620
☆ E-Mail: m_ue24@kit.hi-ho.ne.jp
☆ホームページ
https://osaka-jiritusinkei.com
自律神経の乱れから腰痛、肩こりまで
大阪城東メンタルヘルス気功整体院
院長 上西 誠