あがり症を克服する10の方法
あがり症を自力で改善出来る方法

あがり症を克服するためには、様々な方法があります。
以下に、あがり症を克服するために自分で取り組める10の方法を紹介します。
1.練習を積む
あがり症は、不慣れや緊張から生じることがあります。
そのため、話す場面に積極的に出ることで慣れていくことが大切です。
出来れば自分で声を出して練習し、徐々に自信をつけていきましょう。
具体的に説明しますと以下のようになります。
・毎日少しずつでも良いので、自分の話すシチュエーションを想定して声を出してみましょう。自分の部屋で一人で話すだけでも効果があります。
・鏡の前で話すことで、表情や仕草を確認しながら練習できます。
・話す機会を積極的に探し、友人や家族との会話やグループでのディスカッションに参加しましょう。

2.リラックス法を学ぶ
リラックス法や深呼吸などのテクニックを学び、緊張を和らげることが重要です。
緊張している時には、深呼吸をして体をリラックスさせる練習をしてみましょう。
・毎日数分間、深呼吸やプログレッシブ・マッスル・リラクセーションなどのリラックス法を実践してみてくださいね。
・緊張がピークに達した時にどの方法が一番効果的かを見つけるために、異なるリラックス法を試してみてください。
3.ポジティブな自己肯定感を育む
自分を否定的に捉える癖がある場合、ポジティブな自己肯定感を養うことが役立ちます。自分に自信を持ち、自分の強みを認識することが大切です。
・毎日、自分に対するポジティブな言葉や肯定的な表現を繰り返し言い聞かせましょう。
例えば、これまで自分が仕事や勉強でなし遂げたことを思い出し、それを声に出してください。このときは謙虚になる必要はありません。
思い切り自分を褒めてくださいね。
・過去の成功や良い経験に焦点を当て、自信をつけるよう努めてください。

4.目標を設定する
克服したいあがり症の具体的な要素を明確にし、それに向かって目標を設定しましょう。小さなステップから始めて徐々に進んでいくことが効果的です。
・具体的な目標を立てたら、それを達成するためのステップを明確にしましょう。例えば、「1ヶ月後までに10人の前で自己紹介ができるようになる」といった目標です。
・目標達成のための行動計画を立て、それを実行することで、自信をつけることができます。
5.フィードバックを受け入れる
友人や家族からのフィードバックを受け入れ、成長のためのヒントを得ることが重要です。建設的なフィードバックを受け入れ、それを活かして改善していきましょう。
・友人や家族からのフィードバックを歓迎し、建設的なアドバイスを受け入れる姿勢を持ちましょう。
フィードバックを受けた後は、その内容を冷静に受け止め、改善点を明確にして次に活かすようにしてくださいね。
*フィードバックの意味は以下をご覧ください
https://www.motivation-cloud.com/hr2048/c396
6.専門家のサポートを受ける
必要に応じて心理カウンセラーやスピーチセラピストなどの専門家のサポートを受けることも有効です。
あがり症と言っても症状の重さにに違いがあります。必要に応じて自分に合った専門家にサポートを得るのも効果的です。
心理カウンセラーや話し方教室の講師が改善に合うかもしれません。
もしそれが効果なくても肉体面の緊張が原因なら整体や鍼灸が良いかもしれません。
要は専門家やのサポートを受けましょう。
専門家はあなたの状況に合わせたアドバイスやテクニックを提供してくれます。
専門家とのセッションで学んだテクニックやアドバイスを、日常生活で実践していくことが大切です。

7.身体をケアする
十分な睡眠をとり、バランスの取れた食事を心がけましょう。
身体が健康であれば、精神的な安定も促進されます。
そのためには充分な睡眠を確保し、ストレスを軽減するためにリラックスした環境を整えましょう。
バランスの取れた食事と適度な運動を心がけ、身体の健康を維持しましょう。
8.成功体験を積む
小さな成功体験を積み重ねることで、自信をつけることができます。
自分のできることから始め、成功体験を積んでいきましょう。
必ず小さな成功体験から始め、その成功を自分自身で認識してください。
例えば、少人数の前での簡単なプレゼンテーションから始めると良いでしょう。
成功した時には自分を褒め、喜びを感じることが大切です。
9.プレゼンテーションや公の場で話す機会を探す
プレゼンテーションや公の場で話す機会を積極的に探しましょう。
そのために、地域のコミュニティ活動やクラブ、ボランティア活動などに参加するのも良い方法です。
具体的には地域のコミュニティ活動やクラブ、ボランティア活動など、自分の興味や関心がある活動に参加しましょう。
自分から積極的に話す機会を探し、徐々に自信をつけていくことが重要です。

10.自分を受け入れる
ハッキリ言いますと、殆どの場合あがり症が完全になくなることは稀です。
それを受け入れることも重要です。
自分の個性や特性を理解し、あがり症と上手に付き合っていくことが大切です。
自分があがり症であることを否定せず、それを受け入れることが大切です。
自分を責めたりせず、そんな自分自身を認めてください。
あがり症の方は自分が他人にどう思われているかを過度に意識します。
あなたはあがり症の方をバカにしますか?
きっとそうではないと思います。
あなたの周りの方も同じです。
あがり症を理解し、それをメリットにするための方法を考えてみても良いですね。
自律神経でお悩みの方はLINE予約できます。
LINE予約はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40iza5781r
併設 あがり症(赤面症)専門の心理療法院
https://osaka-joto-chiro.net/
☆536-0021 大阪市城東区諏訪4-15-16
マルシンビル104
☆ 06-6969-5620
☆ E-Mail: m_ue24@kit.hi-ho.ne.jp
☆ホームページ
https://osaka-jiritusinkei.com
自律神経の乱れから腰痛、肩こりまで
大阪城東メンタルヘルス気功整体院
院長 上西 誠